
こんにちは。ねおんです。
約1年ぶりにドット絵を打ちました。
ブログ記事のテスト投稿も兼ねてざっくりとした製作過程を紹介したいと思います。
線画作成

(5倍表示)
下書き止まりの作業ファイルを見つけました。
最終更新は2022年の10月で1年以上下書きで放置されていました。
せっかくなのでこれをリハビリの練習台にしようと思いました。
下書きのレイヤーを70%表示にします。
この上に新規のレイヤーを作成し、
線画をポチポチ打っていきます。


打ち終えた線画。
一般的なイラストでの線画という感覚よりは、ガイドとなる大まかな輪郭という感じです。
色分け

ベースとなる色で塗り分けをします。
色毎にレイヤーを分けると後々の作業が楽になります。
描きこみ

(15倍表示)
鱗を描きつつ、影やハイライトを入れていきます。ここからはひたすらポチるのみ。
ちょっとだけ胴体の色を変更しました。
色の調整は序盤でやった方が楽です。
色を追加する度に新しくレイヤーを作成すると後々の作業が楽になります。
(5倍表示)
胴体の大半を描きこみました。
腹部の色が明るかったので、途中で暗めの色に変更しました。


尻尾と翼の部分を描きこみました。
ここが一番悩みやすい場所です。
頻繁に打ち直したりします。
翼の内側に使用している卵色を使って歯や爪を描きました。
仕上げ

線画の色は黒色(#000000)で描かれているので、線画部分の色を変えます。
黒く縁どられているドット絵も良いですが、
無駄に色数が増えるのが嫌ということもあり、既に使用している色に置き換えて馴染ませています。
日付と色、署名を入れて完成。
背景色込みで15色です。
微妙な数になってしまった…

おわり
最後まで見てくださりありがとうございます。
久しぶりに作業をしてみると「やっぱりこれだよなぁ」と思いつつ、楽しくドット絵が打てました。
今後もこうして製作過程を公開したりしていこうと思います。
それでは良い週末を!
(いつの間にかpicopiyoさんのサービスが終了していた…)
Xに投稿した後、iPhoneで見た時と色味が違うことに気づきました。
モニタの色を調整せねば。
コメント