【製作過程】1bitドラゴン【ドット絵】

ドット絵

こんにちは。ねおんです。

昔に1bit(2色)でドラゴンドットを打ったことがありまして、7年ぶり(!?)に2色チャレンジをしてみました。

昔打った白黒2色のドラゴン➡

確か、1bitドット絵がちょっとブームになったときに便乗して打ったやつです。

下書き

(5倍表示)

毎度のようにざっくり下書きを描きます。

これ、完成後してから気づいたのですが、今回キャンバスサイズ128×128にしたつもりが125×125になっていました…

線画作成

下書きができたら線画を打ちます。

この後直接描き込む予定なので、後で16色とかでも色塗りできるように線画レイヤーをコピーして控えておきました。

描き込み

今回は白黒2色でドット絵を打とうと思うので、色分けの行程はありません。

線画レイヤーより下に白塗り背景のレイヤーを用意します。

(15倍表示)

それでは書き込んでいきます。

線画レイヤーに直接黒色を置いていき、白色にしたいところは消しゴムツールで色を抜きます。

今回は2色しか使えないので、目を大きめにします。鱗だか目だか分からなくなってしまうのでね。鱗も普段より気持ち大きめにします。

お腹周りです。

影になるところは思い切り黒で塗りつぶします。しっかり影を入れないとのぺーっとした印象になり立体感が無くなってしまいます。

尻尾の鱗は先に黒色に塗りつぶしてしまって、消しゴムツールで色を削ります。

こんな感じ。

顔周りが白すぎたので、ちょっと影を追加しました。

全体を見て白黒のバランスを見つつ、修正を加えます。

もうちょい頭小さくても良かったかもなーと今更思ったりしましたが、そのままにしました。上半身だけキャンバスサイズ160×160のノリで描いてしまった…

仕上げ

日付と署名を入れて完成です。

X投稿用の5倍表示画像はこの後、128×128に修正しています。

おわり

最後まで見てくださりありがとうございます。

今回は色数を2色に縛ってドット絵を打ちました。

色数を少なくすると、いかに鱗などのパーツを潰さずに表現できるか別のベクトルでデフォルメする力が求められるような気がします。

絵の具などで2色縛りする分には濃淡をつけたり、混ぜたりしていくらでもバリエーションを作ることができますが、ドット絵の場合はそうは行かないのでこれもまたドット絵ならではの遊び方だと思います。

線画レイヤーを控えているので、気が向いたら普通に多色塗りverも作ってみようかなと思います。

それでは良い週末を!

余談

8月に北千住で開催された夏休みドット大作戦というドット絵のイベントに参加しました。

その際に長年お世話になっているドット絵仲間のぱねるさんから素敵な名刺をいただきました。(画像上側)その場で名刺が印刷されるというユニークな演出でした。(オフ会で絶対ウケるやつ)その際に昔打った1bitドラゴンも印刷してくれました。(画像下側)

2色でドット絵打てばポータブルプリンターでこんな粋なこともできるんだと1bitドット絵の魅力が再認識された時でした。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました